埼玉県北葛飾郡松伏町のカーフィルム関連の製造・販売等の「有限会社 ワンダーテック」です。カーフィルムのことなら私たちワンダーテックに何でもお任せ下さい。
l
カーフィルムカッティングシステム
l
FREEDOM next one
l
システム価格
l
カッティングチャージ制
l
システムQ&A
l
車種別カットフィルム
l
カーフィルムの色見本&比較
l
l
カーフィルム貼り虎の巻
l
トップシェードフィルム
l
グラデーションタイプ
l
スモークタイプ
l
トップシェードフィルムの貼り方
l
施工範囲
l
カーフィルム施工
l
l
カーフィルム施工価格検索
l
セダン
l
1BOX・ミニバン
l
G.Guard
l
パッケージ内容
l
施工方法
l
モニター施工結果
l
楽楽撥水
l
施工方法
l
l
ワンダープロテクションフィルム
l
ドアノブ用
l
ドアエッジ用
l
ドアノブ用の作業方法
l
ドアエッジ用の作業方法
l
ハイエース200系専用
l
ハイエース200系専用の作業方法
l
l
Wonder TEC NEWS
l
当社へのアクセス
l
特定商取引に関する法律に基づく表示
l
リンク集
l
サイトマップ
l
カーフィルムカッティングシステム
FREEDOM next one
システム価格
カッティングチャージ制
システムQ&A
車種別カットフィルム
カーフィルムの色見本&比較
カーフィルム貼り虎の巻
トップシェードフィルム
グラデーションタイプ
スモークタイプ
トップシェードフィルムの貼り方
施工範囲
カーフィルム施工
カーフィルム施工価格検索
セダン
1BOX・ミニバン
G.Guard
パッケージ内容
施工方法
モニター施工結果
楽楽撥水
施工方法
ワンダープロテクションフィルム
ドアノブ用
ドアエッジ用
ドアノブ用の作業方法
ドアエッジ用の作業方法
ハイエース200系専用
ハイエース200系専用の作業方法
Wonder TEC NEWS
当社へのアクセス
特定商取引に関する法律に基づく表示
リンク集
>> HOME
>>サイトマップ
TEL: 048-991-8818
■用意する物
・スプレー(水100ccに対して施工液もしくは中性洗剤(台所洗剤など)を2滴ほど。
・プラベラ ・カッター ・はさみ ・油性マーカー ・ペーパータオル(キッチンペーパー)
トップシェードフィルムの施工方法(貼り方)を写真付きで紹介します。作業前に是非ご覧ください。
今回はグラデーションタイプのメイグリーンを施工しました。
※ カット済みでの販売の場合は型取りは必要ありません。
【1】
まず、作業前にガラスの表面をきれいにします。
次に写真のように油性マジック等で実際に貼る位置をマークします。(車種によって異なりますが、約15cm位の所です。)写真は運転席側ですが、助手席側も同様にマークします。
詳しくはこちら
をご覧ください。
【2】
ガラスにスプレーし、フィルムを載せます。この時保護紙(セパレータ)が手前にくるようにします。保護紙とはフィルムののり面を保護する透明のビニールです。保護紙を手前にくるようにすると、フィルム面がガラス側になり型取り時にマーク(線引き)してもフィルムには影響しません。
【3】
次にガラスにマークしたラインを基準に端を合わせます。写真では見ずらいと思いますが、フィルムが動かないように、真中をへらでシゴキます(水抜きをして、借り止めします)。
【4】
ガラスのセラミック(黒い部分)に沿って線を引きます。
この時少し大きめ(2mm程)に線を引きます。
【5】
写真のように全て型取り線を引きます。
【6】
型取り線を引き終わったら、写真のように平らな所で、線に沿って余分な部分をカットします。以上で型取りは終わりです。
【7】
次はいよいよ『貼り』の作業です。 まずはダッシュボード上に電装品があれば水で濡れないように養生しておきます。オーディオやナビも養生しておいた方がいいでしょう。養生が終わりましたら、ガラス内部をきれいに掃除します。写真のように貼る部分にスプレーします。スポンジなどで汚れを取ります。
【8】
次にヘラにペーパータオルを巻き、写真のように水分と汚れを取ります。これは、中央から外に向かって作業したほうが効果的です。拭き終わった後にペーパーが汚れていたら、少しずらし、新しい面で拭き取ります。あまりにも汚れがひどい場合はこの作業を2回程行ったほうがいいでしょう。
【9】
掃除が終わりましたら、貼る面にスプレーします。
【10】
ここで、フィルムを剥がします。フィルムを剥がしながらのり面にスプレーします。この作業はちょっと難しいですので、慎重に行ってください。あまり急いで剥がすとフィルムに傷が付きます。または、
こちら
をご覧頂き、予め準備しておいても良いと思います。
【11】
全ての保護紙を剥がし終わりましたら位置を確認します。この時型取りの時にガラスの外側にマークしたラインを基準に位置決めします。次に写真のようにヘラにペーパータオルを巻いて水を抜きます。これも先程と同じように真中から外に向かって行います。
【12】
端まで行ったら、ペーパーが濡れてますので、ずらして乾いた面をヘラにあてます。
【13】
真中の水を抜いたら写真のように端の水も抜きます。
【14】
写真のように角がでたら、ゆっくりと水を抜きます。この水抜き作業は念入りに行ってください。ガラスの周り(黒いセラミック部分)等に水分が溜まっている時は写真のような角が出易くなりますので、キッチンペーパで水分を取り除いてください。
【15】
完成!!!
【16】
作業後外から見た写真です。写真では見ずらいですが、作業後は水分を含んでおりますので、少しむらに見えますが自然に取れます。(おおよそ1週間)
【17】
作業後中から見た写真です。如何ですか?実際に作業してみると、意外と簡単?だったり、難しかったり?楽しみです。是非チャレンジしてみてください。
▲PAGE TOP