ワンダープロテクションフィルム
コンテンツメニュー
カーフィルムカッティングシステム
カーフィルムカッティングシステム
FREEDOM next one
システム価格
カッティングチャージ制
システムQ&A
車種別カットフィルム
車種別カットフィルム
カーフィルムの色見本&比較
カーフィルム貼り虎の巻
トップシェードフィルム
トップシェードフィルム
グラデーションタイプ
スモークタイプ
トップシェードフィルムの貼り方
施工範囲
カーフィルム施工
カーフィルム施工
カーフィルム施工価格検索
シュミレーション
セダン
1BOX・ミニバン
G.Guard
G.Guard
パッケージ内容
施工方法
モニター施工結果
楽楽撥水
楽楽撥水
施工方法
Wonder Protection Film
ワンダープロテクションフィルム
ドアノブ用
ドアエッジ用
ドアノブ用の作業方法
ドアエッジ用の作業方法
ハイエース200系専用
ハイエース200系専用の作業方法
Wonder TEC NEWS
Wonder TEC NEWS
当社へのアクセス
特定商取引に関する法律に基づく表示
シュミレーション
リンク集
Wonder Protection Film ドアエッジ用 >> HOME  >>サイトマップ
TEL: 048-991-8818
大切なお車で、ドアを開けた時にうっかり壁やガードレールなどに『コツン』とぶつけてしまったことはありませんか?
『ワンダープロテクションフィルム ドアエッジ用』をドアエッジ部分に貼りますと、万が一ぶつけてしまった場合でもキズを軽減できます。
『Wonder Protection Film』は柔軟性がありよく伸び、軽いキズに対して復元力のある無色透明なウレタン素材で出来ています。
キズが付く前に是非取り付けされてはいかがでしょうか。
※Wonder Protection Film ドアノブ用はこちらへ
※ハイエース専用ワンダープロテクションフィルムはこちら
特徴
ドアエッジの保護。(弾力のあるウレタン素材がキズを受け止めます)
曲線のドアエッジにもピッタリフィットします。
ドアエッジ以外にもドアノブ部分、ミラーやバンパーの角、バックドアのリアバンパー部分、サイドステップや荷室のプラスチック部分など様々な部分にご利用いただけます。
一般的な車種のドアエッジに合うようなサイズをご用意。商品サイズよりドアエッジ部分が小さい場合やドアエッジがモールなどで、分散されている場合は予めカットしてお使いいただけます。(要型取り)
上の画像は『ワンダープロテクションフィルム ドアエッジ用』を作業した物です。
画像左ではほとんど貼ってあるかが分らないと思います。
画像真中の黒い線の部分がフィルムの境界です。画像右は拡大図です。
パッケージ内容
※注意:上記画像はイメージです。
実際のパッケージと異なる場合があります。
◆ Wonder Protection Film ドアエッジ用
【1.1(幅)×90(長さ)cm】 ×4枚
◆ 素材:ウレタン
(本体厚約150ミクロン 糊厚約50ミクロン)
◆ 価格:¥3,000(税抜き)
>>購入はこちら
作業方法
@ まず貼る場所と『Wonder Protection Film ドアエッジ用』の大きさを確認します。フィルムが貼る場所より大きい場合は予め調度良い寸法にカットするか(型取り)、貼りながら最後にカットします。作業している時に若干引っ張りながら貼りますので、予めカットするよりは最後に余分な部分をカットする方が良いかもしれません。
A 糊面に付いている保護フィルムを剥がします。剥がす前に必ずフィルム全体と手にスプレーで水を掛けてください。指や糊面が乾いていると糊面に指紋が付いてしまいます。又一度保護フィルムを剥がして糊面に水分が付着していな い状態で保護フィルムを糊面につけますと、糊に痕がついてしまいますのでご注意ください。
B フィルムの糊面と、貼る場所のボディ側全体に満遍なくスプレーします。
C 一番上を貼り付けフィルムが動かなくなるまで指で押さえます。この時フィルムが動きすぎてしまう場合は、スプ レーの中身を水で薄めて調整してください。
D 一番上が固定されましたら、次はゆっくりと下に向けて保護フィルムを剥がしながら貼っていきます。この時空気が残らないように指で押し撫でるように貼ると仕上がりが良くなります。淡色車は気泡が多少残っても目立ちませんが、濃色車は目立ちますので入念に水抜きとエア抜きを行なってください。(※水は自然に抜けますが、気泡はその まま残ってしまいますのでご注意ください)ドアエッジが直線ではなく曲線の場合、その部分を貼る時若干フィルムを引っ張って貼り付けます。また、外側のフィルムの幅が均等になるように注意しながら貼ってください。
E 外側が貼り終えましたら次は内側に折り込むように上から下に向かって貼り付けていきます。
F 以上で作業終了です。冬場など気温が低い場合はドライヤーなどで暖めながら貼り付けると、水抜けが早くなります。
携帯で簡単アクセス ADOBE FLASHPLAYER